台風が近づいていて、実施できるか心配でしたが、何とか、雨も降らずに当日を迎えることができました。 当日昼からは、心強い仲間である 子供3人と事前に現地へ下見に行きました。
目的は、樹液の出る樹を見つけておいて、夜にうまくカブクワをゲットすることです。台風のせいか、森はジメジメと超暑い。2年前と同じ場所へ向かいます。この時は、弘さんが、手にいっぱいのカブトを捕まえていただきました。ですので、期待が膨らみます。下見では、良さそうな樹が5、6本見つかりました。時々、眠たそうなカブトがいて樹液を吸っていました。触ると、びっくりしたのか、足をバタバタさせて、必死で逃げようとします。
( ゚д゚)ウム 『元気でよいよい』と、おじさんはうれしく思いました。 本番の夜を迎えます。星がとてもきれいな夜でした。
参加者は、3家族 大人4名、子供8名。頑張ろう!
森に到着し、歩いて 昼下見していた、樹木に向かいます。
隊長の片山は昔キノコ採りに行ったときに、スズメバチに追い回されたことがあったので、怖くて仕方ないのです。『みんな、樹には先に近づくと危ないからな~』実は、自分が怖いのですが、安全のためでもあるのです(´;ω;`)汗。樹液の付近に、ライトを当てると、クワガタがいました。でも、驚いて樹皮の間に逃げ込んでしまい、捕れません。残念。2、3本目も同じように、クワガタはあまりとれず、カブトも以前ほどは捕れません。 それでも、子供たちは徐々に慣れてきて、捕るのがうまくなってきました。ノコギリクワガタや、ウスバカミキリもいました。カブトは、4匹くらい。すべての候補の樹を回り終えて、なんだか期待外れな感じ。まあ、時間もまだ大丈夫なので、暗闇の中、小さな範囲で虫探しを続けました。ポツポツと、カブトが捕れる。アーよかった。と思っていたら、少し道から離れてちょっぴり不安になりました。うーん、森は危険ですね。狭い範囲でよかったすぐに道に出ました。
何とか、それぞれ数匹ずつはゲットできたみたいで、最後はうまくまとまりました!
うちの子供は、いらんらしく、小さなオスカブトを空中に投げましたが、何度も戻ってきます。さっきまで、必死で捕ろうとしておきながら、用が済んだら『はよ うち帰ってくれよ~、はよ飛んでいけ~』と態度が真逆の対応をしておりました(笑)今年も、虫捕れてよかったね。子供たちは、それぞれ好きな虫持ち帰っていきました。
ばいばい!また今度!