春の恵み 山菜を味わう!!

  • URLをコピーしました!

4月23日(土)最高のお天気!大人14、子供5人でした。

早々に、寺川さんが、広葉樹の苗木を植えて下さいました。伐採の目印をした木々は弘さんが、バッタバッタと切っていただいたり、活動のたびに柵の手入れしていただいているので、少しずつ苗木も育っています。10年後が楽しみですね!

1年前に植えた、名前つきの赤松の苗も膝から太ももの高さに伸びました。数年後には子どもの背丈を超えるのでしょうね。



そして今回は珍しく、シンガポール人のお2人が参加されました!!さゆりさんのご紹介で、ディーガンさんのお宅に1か月のホームステイされているとのこと。日本はどんな感じでしょうかね??やぶこぎ探検隊としては、ようこそいらっしゃいませ~ みたいな感じですね。そしてこれからは、外国の方も来てもらいたいですね~!!

そして、今回の主役の山菜は、いつものように弘さんに準備いただきました。いつもありがとうございます。
火の番をしていただいている間に、歩いて3分の場所にある、大きな鹿柵内に向かいます。

近頃、温暖化の影響で山菜時期が早まっているらしく、ほとんど大きな芽になっていました。それでも、少し辺りを散策しつつ、わらびや、山椒をみつけ、みんなで愛でたり、春の陽光を浴び、ワイワイしました。

森に戻って、天ぷら準備や、炭化器に火を入れます。そして、この時期にしか味わえない山菜と持ち寄りの食材をみんなで食べました。春の陽光の下で味わう、多種多様な食べ物は、何とも美味です。写真は、シンガポールのジャム KAYAですって。

江副さんには、パンを焼いていただきました!温度調整とかなくてもできるのって、すごいですね!とにかく、めちゃくちゃうまい。
そして自分は、シンガポールのお2人とは、英語でほとんど話せず、自分の英語力の低さに、諦めがつきました。これからは、AIに任せよう!(笑)こないだ、初登場のスタックラインは子供にやってもらうと、トランポリンのようなボヨヨン感が気持ち良いのか、人気で何かしら、その周りで遊んではりました。何かわかるわ〜。ボヨヨン感いいよなー。

あと、トイレも使ってもらえたし、嬉しいなーと!ありがとう!そんなこんなで、今回も楽しく終わりました♪
そして5月20日は、新緑を愛でるハイキング!神様、仏様、お天道様、五月晴れで、お願いします!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次