未来の森を創造する③

  • URLをコピーしました!

肌寒い日でした。童心をもった、大人10名が集まり、3回目の森づくりをしました。

地主である寺川さんの立ち会いの元、専門家の深町さんとともに、陽の差し込む明るい赤松林を再生すべく、伐採する木に目印していきます。その数、細い木も含めて約40本。なかなかの数です。倒れた防獣ネットも、ところどころなおしました!

その間には、ディーガンさんから預かった炭化器を使ってみます。みんな、?が頭に浮かぶ中、そもそも炭化器とは?となんな〜んと、ワイワイしつつ、枝を入れ火をつけて使ってみます。さて、どうなることやら。

一方、今日はニュースポーツのスタックラインを持ってきていたのですが、使ってもらう主役となる子供が不在のため、『設置はまた今度にしましょか〜?』と聞いたところ、『何言ってんの?大人だって、年寄りだってやりたいんよ!』と、予想外の返答。『スミマセン(汗)、ここにいるみんなは、童心の量がハンパない人たちでしたね!』

そんなこんなで、炭化器で炭ができました!!へえ~。炭を畑にまいたりして使うんですね!世の中には、いろんなものがあるのですね!持ち主の、ディーガンさんはいませんでしたが、ちゃんとできましたよ!

そろそろランチです。みんなそれぞれ、美味しそうなものを作ってきてくださいました~。モグモグ。自然の中のご飯はなんとも美味いもんです。木々と差し込む光、そして、楽しい仲間が心を穏やかに、健やかにしてくれるのです。

そして、そろろろ、スタックラインを設置へ。初めてなもんで、意味不明ななか、後藤さんにいろいろ手伝ってもらって何とか、ピーンと木々にピーンと張ることができました!いざ、おっさん乗ってみます。

なんじゃこりゃ、めちゃくちゃ 面白いやん!!フワフワ感がたまらんです。
数人で盛り上がっていると、みんな集まって、乗り出しました。
みんな、ほぼ少年少女の集まりみたいにワイワイ。
『あかんて、3人乗ったら、壊れるやん』とか。


ということで、スタックラインは年齢に関係なく、楽しめるということがよくわかりました。
次は、4/23(日)10時から、山菜採りと持ち寄りランチです。
皿、てんぷらに付けたいお好きな塩、つゆ。
手ノコギリと軍手あれば持ってきてください。
伐採する小さな木も目印しましたので、お手すきのときは、周りに気を付けて切ってくださいね。
そして、スタックラインも張る予定ですので、お試しあれ~。
それでは、また!ぜひ来てくださいね!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次