最高の小春日和。赤松の苗植えチャレンジ!普通は、赤松は苗の植え替えかえは、苗が根づきにくいのですが、チャレンジしてみました!参加は大人12名、子供5名くらい。初めての清水さんや、久しぶりの鈴木さんが参加してくださいました。初めての方、数年ぶりの方、数十年ぶりの方、気軽に参加してもらってホントに嬉しいです。そして、今日も、赤松や環境にとても詳しい寺川さんに引っ張ってもらいました。
赤松の苗をみんなで探し、観察します。春の森は、空気も冷たく、キラキラの光が射し込んで、爽やかそのもの。新緑の下草や、可憐な山野草を愛でました。また、立派なヒノキ林では、寺川さんが家建てるんやったら使ってくれてもええよと、太っ腹なお言葉をいただきました。とはいえ建てたとこなので、30年後にお願いしてみようかしら。
その後、夢の森に戻り、赤松の苗植えでした。苗には、名前の木札(アイスのハズレ棒(^_^))を添えてみました。名前を付けると何だか嬉しいし、数年後、数十年後が楽しみになりますね。とはいえ、そもそも根付くかどうかなんですが(笑)。先月の報告では、クヌギを植えると思ってたのですが赤松の間違いでした(>_<)
他に、子どもの遊び道具も増やしたいなということで、綱渡りロープの設置場所を決めましたー。1年以内くらいには、滑車をつけて、ターザンロープも張りたいなと考えてます。こういうDIYが好きな方、詳しい方、是非いろいろ教えて下さいねー。
また、トイレの場所も決定。とりあえず、用を足す雰囲気で、座ってみました。足場をならして、シャワーカーテン風の布かシートを付ける予定です。
最後に、みんなで軽食を食べました。焼きリンゴ、鹿肉、その他いろいろ美味でした!いろいろ準備ありがとうございました。
赤松再生の取り組みで、木々を伐採したおかげで、夢の森がとっても明るくて心地よい雰囲気になってきました!
これもみなさんのおかげです!ありがとうございます!明日は、山菜採りからの天ぷら!ですね。弘さんみたいに、山菜の種類、場所、を覚えて里山の恵を生かしたいとこです。それではまた明日!